
4月上旬!イースターイベントの詳細! | 案内所をリニューアルする方法や条件、できることまとめ |
カブで稼ごう!カブの効率的なやりかた | 「てっこうせき」が足りない!効率よく集めるためには? |
たぬきマイレージの効率的な集め方 | 案内所リニューアル後からとたけけを呼ぶまでの流れ |
2020年3月20日発売が決定した「あつまれどうぶつの森」を待ちきれない方も多いと思います。前作3DSでリリースされた「とびだせどうぶつの森」から約7年。
シリーズ新作ごとに進化を遂げてきたどうぶつの森シリーズですが、今作は一体どのような驚きと楽しさを私たちにくれるのでしょうか。
据置きゲーム機である任天堂Switchに登場する「あつまれどうぶつの森」の過去作と今作の違いや、新しくできることを予想していきたいと思います。
知っておきたい「あつまれ どうぶつの森」最新情報!
思ったことが「できる」!無人島で始まる第二のせいかつ
2001年に初代「どうぶつの森」が発売された当時から「とびだせどうぶつの森」まで、一貫して変わっていないのが、様々な個性あふれるどうぶつとの交流や、友達との通信プレイですよね。
2019年9月5日のNintendo Directで発表された「あつまれ どうぶつの森」の映像では、たくさんの新情報が明かされました。
まず、今までの作品はプレイヤーがある程度発展した村に訪れ、そこに滞在すると言う設定のゲームでしたが、新作はほぼ何もない無人島に移住する、たぬき開発提供のパッケージプランであると言うことです。
どうぶつの森といえば、聞くだけで癒されるノスタルジーたっぷりのBGMにもファンが大勢いました。
村から無人島へとステージが変わる事で、また新しい側面のあるBGMにも期待が膨らみますね。
プレイヤーは無人島の好きなところにテントを建てることができ、自分自身で自由に島を開拓していくことになります。
「とびだせどうぶつの森」で取り入れられた、好きな所に自分の家が建てられるシステムは好評で、このシステムが続投なのは嬉しいですよね。
どうぶつ達の家に関してはまだ詳しい情報は明かされていませんが、前作で要望の多かった、家の場所の指定ができる可能性もあります。
また、今までは村の開発に使う斧やスコップは店で買う必要がありましたが、無人島では店があるはずもなく、DIYで道具を作成するようです。
木をゆすると、ベルや蜂の巣が落ちてくるのではなく、代わりに木材などの材料が落ちてきて、その材料を案内所に持って行き、道具などを作ります。
このあたりの作成システムは、アプリ版である、どうぶつの森ポケットキャンプと似たシステムですね。このシステムなら、欲しい時に店に道具が売っていない、なんてこともなくなりそうです。
もちろん、お金儲けに強いたぬきちの事ですから、道具は購入する事もできるようですが。
島には木だけでなく多くの草花も生えており、それをクラフトする事でアクセサリーや傘なども、自分で作ることができます。
そうすると今までお馴染みだった、服屋のエイブルシスターズや博物館がどうなってしまうのか気になるところですが、何らかの形で作品に登場するかもしれません。無人島の発展とともに、様々な施設を誘致できる可能性もあります。
無人島で生活していくのに必須なのが、たぬき開発特製のスマホです。島生活で役立つアプリが入っていて、道具や家具などを作るレシピも入っています。
しかも、作った家具は室内だけではなく、屋外にも設置できるようになりました。リリースされた映像では、今まで一マスごとにしか動かせず、思い通りの場所に置けなくてもどかしく思う時もあった家具が、なんと半マスずつ動かせる様子も確認できています。
地面に植えられている木は、前作までは一度斧で木を切ってスコップで掘り返し、買ってきた苗を植えて、数日待って…とかなりの手間ひまをかけて移動していました。
島での整地は、そんな手間を全部飛ばして、引き抜いた木を別の場所に簡単に植え替え可能。道を自分で作ることもでき、個性の生きる二つと同じもののない、完全オリジナルな無人島を作れるわけです。
スマホに入っているアプリには、エンピツと服のアイコンやパスポートのアイコンが存在しているので、今いるその場で通信やデザインの制作ができそうなのも便利。
「あつまれどうぶつの森」では、川を飛び越える事もできるようで、島内の動線はかなり快適に改善されそうです。
ゲームプレイの幅を大きく広げてくれる通信についてですが、最大4人までおすそ分けプレイで一緒に遊ぶことができます。もちろんインターネットを通して、遠く離れた人とも通信する事も。
アプリ版のポケットキャンプとも、何らかの形で連帯できるようです。
プレイヤーに新しい体験を
Switchで発売された、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドで「当たり前」を見直し、新しい遊び方をプレイヤーに提示した任天堂。
「あつまれどうぶつの森」でも、たくさんの新しい要素が追加され、できる事もぐんと増えると予想されます。
少しずつ進化してきたどうぶつの森の、当たり前を踏襲しつつ、新鮮な体験ができるのを心待ちにしています。
この攻略サイトについて
当サイトでは、素材や、アイテムの情報、DIYレシピなどの情報をサイト内の検索ボタンから検索することが出来ます。
探している情報が見つからない場合は是非活用してみてくださいね!
また当サイトでは、コンテンツのクオリティの向上を常日頃から心がけております。
この情報がほしい!等のリクエストや、誤字脱字の報告、攻略情報の提供も随時受け付けておりますので、管理人にコンタクトを取りたい場合は、下記Twitterやページのコメントまでお問い合わせください。