
4月上旬!イースターイベントの詳細! | 案内所をリニューアルする方法や条件、できることまとめ |
カブで稼ごう!カブの効率的なやりかた | 「てっこうせき」が足りない!効率よく集めるためには? |
たぬきマイレージの効率的な集め方 | 案内所リニューアル後からとたけけを呼ぶまでの流れ |
みなさんこんばんは、あつまれどうぶつの森攻略Wiki@NoBLoGの管理人です。
みなさんはムシは何匹集まりましたか?
博物館を充実するために虫捕りを頑張っている方も多いはず。
でも、レアな虫が出てきた時、あせって逃してしまったりするときって結構ありますよね?
そんなあなたに今回はあつまれどうぶつの森でのムシとりの方法や、コツを紹介していきたいと思います。
ムシとりの方法、コツを紹介します
ムシとりの準備
まずは虫をとるための準備をします。
むしを採るためには、DIYで作れる「ショボいあみ」や「あみ」が必要となります。
「ショボいあみ」はきのえだを5個使用することで作成することができます。
てっこうせきがあまっている方はより耐久性の高い「あみ」をDIYで作成することをおすすめします。
また、レアな虫は急に出現することが多いので、あみはなるべく常に持ち歩くようにすることがおすすめです。

ムシをとる方法
ムシを見つけたら、「ショボいあみ」や「あみ」を手に持ちムシを採るための準備をしましょう。
そしてムシに近づき、Aボタンを押すことであみを振り、ムシを捕獲することができます。
また、このときムシとプレイヤーの距離が近づきすぎないようにしましょう。
近きすぎるとあみを空振りしてしまい、虫が逃げてしまうことがあります。

ゆっくり近く方法
レアなむしは普通に歩いて近くと逃げてしまうものが多いです。
そんな時は、ムシに近く前にAボタンを長押しします。
Aボタンを長押しすることで、あみを構えた状態にすることができます。
あみを構えると、Lスティックを倒してもゆっくり歩くようになり、むしに気づかれにくくなります。
Aボタンを話すことであみを振り下ろすことができます。
レアなムシを見つけた時は遠目の場所からAボタンを長押しで近く。
これを覚えておけばあなたもムシ博士になれるでしょう。

早いムシをつかまえるためには
ムシをあつめていると、トンボなどの動きの早いムシと格闘する場面も出てくるかと思います。
動きが早いムシはXボタンで追いかけても逃げないものが多いので、きちんと動きを読んで捕まえる様にしましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか?
レアなムシを見つけた時はAボタン長押し、これを実践するだけで今まで逃げていたムシも捕まえられる様になりますよ!!
ということで以上、このサイトの管理人でした!
この攻略サイトについて
当サイトでは、素材や、アイテムの情報、DIYレシピなどの情報をサイト内の検索ボタンから検索することが出来ます。
探している情報が見つからない場合は是非活用してみてくださいね!
また当サイトでは、コンテンツのクオリティの向上を常日頃から心がけております。
この情報がほしい!等のリクエストや、誤字脱字の報告、攻略情報の提供も随時受け付けておりますので、管理人にコンタクトを取りたい場合は、下記Twitterやページのコメントまでお問い合わせください。