
4月上旬!イースターイベントの詳細! | 案内所をリニューアルする方法や条件、できることまとめ |
カブで稼ごう!カブの効率的なやりかた | 「てっこうせき」が足りない!効率よく集めるためには? |
たぬきマイレージの効率的な集め方 | 案内所リニューアル後からとたけけを呼ぶまでの流れ |
ここではNintendo Switchゲームソフト「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」にて登場する住民(どうぶつ)の親密度について紹介します。
【あつ森】住民の親密度とは?あげ方と下げ方
もくじ
親密度とは?
自分の島に住んでいるどうぶつたちには、数値で確認することができない親密度が存在します。

親密度はプレゼントをあげたりお願い事をきくことで上がりますが、逆に下がることもあります。
親密度のあげ方
プレゼントをあげる

出会ってすぐにプレゼントをあげることはできませんが、話しかけることで2~3日後にはプレゼントをあげられるようになります。
さらにプレゼントにラッピングをすると親密度にボーナスが入ります。
ラッピングペーパーはたぬき商店の戸棚から買うことができます。

親密度の上昇度はプレゼントしたものによって変わります。
プレゼントするもの | 上昇度 |
---|---|
家具 | +3 |
アミ、ジョウロ、釣り竿、花、ムシ、サカナ、好きな服、好きな音楽、傘 | +2 |
好みじゃない服、上記にない貝殻、ハチの巣など | +1 |
話しかける
一日一回話しかけることで親密度が上がります。
ただし、話しかけることで親密度が上がるのは一日一回のみなので、何度も話しかけても効果はありません。
お願い事をきく

住民から物を届けてほしい、落とし物を探してほしいなどのお願い事をされることがあります。
無事願いをかなえてあげると親密度があがります。
住民が病気のときにおくすりをあげる

病気の住民の家に行き、「おくすり」を渡すと親密度があがります。
「おくすり」はたぬき商店やDIYで手に入れることができます。
なお、「おくすり」を持っているのに渡さないと親密度が下がるので注意してください。
ノミを捕まえる
住民の体にくっついているノミを捕まえると親密度が上がります。

ノミは北半球では4~11月、南半球では10~5月に出現します。
親密度の下げ方
住民をアミで叩く
住民を連続で3回叩くと親密度が下がります。
おそらく一度だけ間違って叩いてしまった場合、下がることはなさそうです。
住民を押し続ける
住民を押し続けて強制的に移動させると住民が怒り出します。
※怒ってすぐに話しかけて謝ると、下がった分の親密度が確率で戻るという情報もありますが定かではありません。
ゴミをプレゼントする
空き缶やくさったカブ、雑草などをプレゼントすると親密度が下がります。
配達を頼まれた後に渡さない
配達しないと親密度が下がりますが、配達物を開封した上でさらに渡さないと大きく親密度が下がります。
親密度の目安
知人
- 引っ越してきたときの状態
- プレゼントを渡せる
仲良し
- あだ名をつけてもらえる
- 口癖を変えられる
- 住民から物を買ってほしいと頼まれる
親友
- 写真をもらえる
- 挨拶を変えられる
- 住民がアイテムを買い取りたがる
住民の写真については下記リンクをご覧ください。
この攻略サイトについて
当サイトでは、素材や、アイテムの情報、DIYレシピなどの情報をサイト内の検索ボタンから検索することが出来ます。
探している情報が見つからない場合は是非活用してみてくださいね!
また当サイトでは、コンテンツのクオリティの向上を常日頃から心がけております。
この情報がほしい!等のリクエストや、誤字脱字の報告、攻略情報の提供も随時受け付けておりますので、管理人にコンタクトを取りたい場合は、下記Twitterやページのコメントまでお問い合わせください。