
4月上旬!イースターイベントの詳細! | 案内所をリニューアルする方法や条件、できることまとめ |
カブで稼ごう!カブの効率的なやりかた | 「てっこうせき」が足りない!効率よく集めるためには? |
たぬきマイレージの効率的な集め方 | 案内所リニューアル後からとたけけを呼ぶまでの流れ |
ここではNintendo Switchゲームソフト「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」で実装されている、季節の定期イベント、ムシとり大会のやり方や開催時期、攻略方法を紹介します。
ムシとり大会の開催時期は?やり方も紹介
もくじ
ムシとり大会とは?
ムシとり大会とは、どうぶつのレックスが主催しているムシとり大会のことで、案内所前の広場にいるレックスに話すことでムシとり大会に参加することができます。
ムシとり大会は午前9時〜午後6時まで参加することが可能です。
ムシとり大会のルールは、制限時間3分以内にできるだけたくさんのムシをとり、ムシをとった数に応じてポイントが貰えるというもの。
ムシとり大会で得たポイントはレックスに渡すことで様々なアイテムと交換することができ、ここでしか入手できない洋服や家具、その他アイテムをゲットすることができるので、時間があるかたは是非挑戦してみましょう!

あつまれどうぶつの森 ムシとり大会の開催時期
ムシとり大会の開催時期は北半球と南半球で時期が異なります。
ムシとり大会が開催される6日前には、案内所の横にある掲示板に釣り大会開催のお知らせが張り出されます。
ムシとり大会に参加したい方は掲示板を欠かさずチェックするといいでしょう。
北半球
北半球のムシとり大会の開催時期については現在調査中です。
6月 第4土曜日 | ムシとり大会 |
南半球
南半球の開催時期については下記の通りになります。
ムシとり大会は年に4回、夏の暑い時期に開催することが確認されています。
他のイベントと時期が重なっている場合や開催する年によっては、ムシとりイベントの開催時期が変動する場合がありますのでご注意ください。
1月 第3土曜日 | ムシとり大会 |
2月 第3土曜日 | ムシとり大会 |
11月 第3土曜日 | ムシとり大会 |
12月 第3土曜日 | ムシとり大会 |
あつまれどうぶつの森 ムシとり大会のルール
あつまれどうぶつの森のムシとり大会のルールは、3分以内にできるだけたくさんのムシをとるというものです。
むしをとった数に応じてポイントがもらえ、10ポイント毎にオリジナルの商品と交換することができます。
ムシとり大会にかかる費用(参加費)は初回無料で、2回目以降は500ベルの参加費がかかります。
また、ムシとり大会中に入手したムシは、大会終了後にクーラーボックスから引き取ることができ、いらないムシがあればその場でレックスに売却することもできます。
ポイントについて
ムシをとった数に応じて貰えるポイントは下記の通りです。
3匹以上のムシをとると2ポイントのボーナスがもらえます。
釣った数 | 貰えるポイント |
---|---|
1匹 | 1ポイント |
2匹 | 2ポイント |
3匹 | 5ポイント |
4匹 | 6ポイント |
5匹 | 7ポイント |
6匹 | 8ポイント |
7匹 | 9ポイント |
また、累計獲得ポイントに応じてレックスから後日トロフィーが送られます。
どうのムシトロフィー![]() | 累計100ポイント獲得する |
ぎんのムシトロフィー![]() | 累計200ポイント獲得する |
きんのムシトロフィー![]() | 累計300ポイント獲得する |
ムシとり大会のポイントで交換できる商品一覧
ムシとり大会開催中は、ムシとり大会で得たポイントを利用してオリジナル商品を交換することができます。
主催者であるレックスに話しかけてポイントと商品を交換しましょう。
商品と交換するためにはムシとり大会のポイントが10ポイント必要になります。

ムシとり大会のポイントで交換できる商品は下記になります。
スパイダーなドアプレート![]() | ムシかご![]() |
アリづか![]() | アリがたいムシかご![]() |
インセクトアロハ![]() | クモのす![]() |
おもちゃのムカデ![]() | テントウムシのラグ![]() |
ムシのステッキ![]() | テントウムシのかさ![]() |
バタフライなかべがみ![]() | おもちゃのゴキブリ![]() |
ちょうちょのバッグ![]() |
あつまれどうぶつの森 ムシとり大会の効率的な進め方
ムシとり大会を効率よく進めるためには、ムシを求めて無人島内を走り回る必要があります。
そのため、島クリエイターで川を渡れるようにしたり、たぬきちのインフラ設備の相談から橋をかける等の準備をしておいて効率よくムシをさがせるようにしておきましょう。
また、ムシは花や木などにとまっていることが多いので、花や木を事前にたくさん植えておくと効率よくムシとり大会のポイントが稼げるようになります。
その他、ムシをとる方法やコツ、小技を知りたい方は下記ページを参考に虫捕りをしてみてください。
この攻略サイトについて
当サイトでは、素材や、アイテムの情報、DIYレシピなどの情報をサイト内の検索ボタンから検索することが出来ます。
探している情報が見つからない場合は是非活用してみてくださいね!
また当サイトでは、コンテンツのクオリティの向上を常日頃から心がけております。
この情報がほしい!等のリクエストや、誤字脱字の報告、攻略情報の提供も随時受け付けておりますので、管理人にコンタクトを取りたい場合は、下記Twitterやページのコメントまでお問い合わせください。