
4月上旬!イースターイベントの詳細! | 案内所をリニューアルする方法や条件、できることまとめ |
カブで稼ごう!カブの効率的なやりかた | 「てっこうせき」が足りない!効率よく集めるためには? |
たぬきマイレージの効率的な集め方 | 案内所リニューアル後からとたけけを呼ぶまでの流れ |
ここではNintendo Switchゲームソフト「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」のシステム、博物館の紹介や、博物館を設置するまでの流れを紹介します。
博物館とは?博物館を設置するまで
もくじ
博物館(はくぶつかん)とは?
博物館(はくぶつかん)とは、館長のフータによって管理されている、捕まえた生き物(ムシやサカナ)、拾ったカセキを寄贈することで寄贈した生き物やカセキを鑑賞出来る施設になります。
博物館内は、ムシを鑑賞出来るゾーン、サカナを鑑賞出来るエリア、カセキを鑑賞できるエリアと3つのエリアに分かれており、それぞれ寄贈した日付や生き物の名前、寄贈者の名前を確認することができます。
博物館内の様子 ムシ

博物館内の様子 カセキ

博物館内の様子 サカナ

博物館ができるまでの流れ
たぬきちに生き物5種類渡す
博物館はゲーム開始後の序盤、たぬきちに新種の生物5匹を渡すところから始まります。
たぬきちに生き物を5種渡すと博物館の館長であるフータから電話がかかってきて、フータが無人島に来ることになります。

フータのテントを設置する
フータが無人島に来ることになった後、たぬきちからフータのテントを設置してくれとの依頼があります。
好きな場所に設置して1日経過するとフータが無人島にやってきます。

フータに生き物やカセキを15匹寄贈する
無人島にフータがやってきたあとは、ひたすらムシ、サカナ、カセキを見つけて寄贈しましょう。
ここで「たかとびぼう」のレシピを貰えるので、生き物探しの幅がぐっと広がるはずです。
ただし、既に寄贈されている同じ種類の生き物やカセキは寄贈できないので注意してください。
無人島内では時間によって出現する生き物が変化するので、新種の生き物が見つからない場合は時間が経ってから新種の生き物を探してみるのもいいでしょう。
また、「マイルりょこうけん」を使って別の島に行って新種の生き物を探すのも新種の生き物を15匹集める近道になります。

2日待つ
フータに生物を15匹渡すと、博物館建設の準備ということで1日、博物館の建設で1日の合計2日間の時間を待つことになります。
2日間は長いため気長に待ちましょう。
博物館完成後はまた新たに新種の生物を寄贈することになるので、待っている間に新種の生き物やカセキを集めておくといいでしょう。

博物館完成
博物館内は3つのエリアに分かれており、入り口から入って目の前の階段から地下に降りると化石のエリア、左がムシのエリア、右がサカナのエリアとなっています。

この攻略サイトについて
当サイトでは、素材や、アイテムの情報、DIYレシピなどの情報をサイト内の検索ボタンから検索することが出来ます。
探している情報が見つからない場合は是非活用してみてくださいね!
また当サイトでは、コンテンツのクオリティの向上を常日頃から心がけております。
この情報がほしい!等のリクエストや、誤字脱字の報告、攻略情報の提供も随時受け付けておりますので、管理人にコンタクトを取りたい場合は、下記Twitterやページのコメントまでお問い合わせください。